行動パターンが大きく変わるわけではありませんが、攻撃力が2倍になったりスキル遅延が飛んで来るからです。 こちらの方法はリーダースキルを発動させるだけで良いので1番よりおすすめです。 そのため、残HPに気を配りながら突破する立ち回りが必要となってくるでしょう。 フレンドはレムゥがおすすめ。 各階層ごとの詳しい立ち回りは下の記事で解説しているので参考にして下さい。 ・L字と根性対策を兼ねられる•。
Nextリダチェン不可能な場合• 59件のビュー• 裏仕様になったキャラが出現するので難易度が上がっています。 毒耐性が100%であれば耐久しつつの攻略が可能なので、スキル溜めをしつつ吸収無効スキル、出来れば攻撃半減用にエンハンスを用意して一気に片を付けましょう。 高火力で押し切ろうとしてもびくともしない硬さを持ちます。 単純に火力で防御力を突破することは非常に難しいため、スキルや覚醒スキルなどで対策する必要があります。 ランキング一覧• 229件のビュー• そのため5属性且つガードブレイク持ちのキャラを編成して倒しましょう。
Next【先制】覚醒無効 1ターン• 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・ミッキー&フレンズ 1体でダメージ吸収と属性吸収を無効化。 雲耐性 雲攻撃が多く、まともにパズルできなくなるので対策は必須です。 現状、常設ダンジョンで入手できるのは裏列界のみなので、入手したい場合は裏列界に挑むしかありません。 L字軽減で1発耐えた後に普通に倒します。 下記に行動パターンを掲載していますが、 スキルは使用不能で76盤面+落ちコンなしなので丁寧にパズルをして入手しましょう。
Next47件のビュー• エンハンススキルを用意する おすすめのエンハンススキル持ちモンスター 5Fのノエルやモンポ龍が先制で攻撃力減少を使用します。 220件のビュー• そのため、安定した攻略をするためには必ず3種類の対策できるようにパーティーを編成するのがおすすめです。 ただし、属性吸収は根性発動時にも使用します。 先制でルーレットを1個作ってくれるので、欠損時はそちらを利用してガードブレクを発動すると良いでしょう。 新潜在覚醒が入手できる 道中ではメンテナンス後に実装される、新潜在覚醒たまドラが登場するとのことです。 覚醒で対応するならそれなりに変換スキルを積んでおきましょう。 自身が無効貫通要員として超優秀。
Next【先制】攻撃力半減 99ターン• 火力要員としても優秀。 あらかじめ敵の行動を把握してから挑みましょう。 【単発】14万ダメージ 6F~10F フロア モンスター 注意点 6F• 【先制】状態異常無効 999ターン• ・フレンドは遊戯がおすすめ。 【マイネクロネの対策】• そのためあらかじめ操作時間固定リーダーで挑むことで、操作時間延長スキルを用意せずにすみます。 操作時間減少に対応しやすい。
Next先制なし 出現ギミックと対策 対策必須 攻撃力減少 根性 ダメージ無効 ダメージ吸収 覚醒無効 スキル封印 属性吸収 操作時間減少 操作不可 雲耐性 暗闇耐性 ロック目覚め 余裕があれば対策 スキル遅延 毒目覚め ルーレット 爆弾 基本的な対策は普通の列界と同じ 高防御のアテンやモンポ龍の攻撃力減少など、出現する敵やギミックはほとんど変わりません。 317件のビュー• ・エンハンスをアシストするのが鉄板。 条件付きクリアで魔法石最大25個ゲット! アンケート結果&パワーアップ内容発表! パズドラの裏列界の化身 裏闘技場4 の1F〜10Fまでのダンジョンデータをまとめています。 【先制】98,138ダメージ 16F~21F フロア モンスター 注意点 16F• 3にアップデートされ、新潜在覚醒の追加や、フェス限モンスターの上方修正も同時に実施されます。 不動明王:毒に注意して攻略 不動明王は盤面に毒があると約14万のダメージを与えてきます。 【先制】状態異常無効 999ターン• 吸収無効、ダメージ無効貫通の用意が必須 高難易度ダンジョンではもはや当たり前ですが、ダメージ吸収や属性吸収、ダメージ無効持ちの敵が多く出現します。 耐久してため直すことも可能ですが、生半可なパーティでは到底耐久は不可能です。
Next